-
如果说明文当中有图片显示不出来,请点击这里
・(表装)たて約118.2センチ×よこ約20.7センチ×軸先間約26.5センチ
・(本紙)たて約 33.3センチ×よこ約14.7センチ
・箱なし 落款は「鴨里逸人」 落款印は「鴨里」 紙本 肉筆(「印刷ではない」または「人が書いたもの」) 紙と布表装 軸先は合成樹脂
・現代のものではありませんので それなりの古さが有ります 時代(大正時代)を考えると 時代なりの状態で保存されていると思います
・作品の状態は経年による 「わずかなシミ」 があります そのまま掛けていただけるレベルだと思いますが 感覚的なものですので状態の詳細は写真で ご不明な点はご質問でご確認をお願いします
・大正3年 平川鴨里 69歳の時に描いた作品です 賛と竹の絵の自画賛で 小振りの掛軸です
・写真は蛍光灯の下でフラッシュなしで撮影しています 色や鮮明度などの加工はしていません
・ご覧になる環境によっては 実際より白い感じや暗い感じに見えることがあります
・今回が当店初出品の『ウブ出品』です
・こちらの作品は 「真作」保証品ですので 雁物の場合には返品を受付けます
・当店の出品の品物は 古美術品 美術品 道具類 希少品 うぶ品などで 骨董品/中古品/新古品です 新品ではありませんので ご理解のいただける方のご入札をお待ちしております
・当店は消費税はいただきません ご入金金額は《落札金額+送料》だけです
・こちらの商品の発送サイズは60サイズになります (営業時間中にご来店いただける場合は 手渡しもできます 他の落札品をまとめて同一梱包の時にはサイズが変りますので その時は改めてお知らせいたします)
弘化02年(1845年) 3月13日 備後国安那郡下加茂村(現広島県福山市加茂町下加茂)生まれる 幼時大本橘巣に絵画を学ぶ
幼名千代吉 名は参 字は士傑 通称良坪 鴨里はその号で銕橋・二竹楼・躋壽堂などの別号もある
安政03年(1856年) 11歳 山路機谷に養われ 合わせて古文法を学ぶ
安政06年(1859年) 14歳 はじめて「佛通寺」を作詩
文久01年(1861年) 17歳 森田節齋 無絃女史 明順法師に漢学・詩文を学ぶ
文久02年(1862年) 23歳 寺地強平に師事し蘭学・医学を修める(5年間)
慶応03年(1867年) 23歳 藤江村に帰り医業を開
明治01年(1868年) 24歳 苗字帯刀を許される
明治02年(1869年) 25歳 福山藩医 同仁館助教兼薬局副司
明治04年(1871年) 27歳 同仁館病院廃止 笠岡に招かれ学徒を教える(4年間)
明治08年(1875年) 31歳 藤江に戻り開業および塾で授える
明治12年(1879年) 35歳 上京して佐々木東洋の門に入り、蘭英医学を修める
明治13年(1880年) 36歳 帰国して福山町に開業する
明治26年(1893年) 49歳 痘瘡の流行で種痘を行うも報酬を受けず
明治28年(1895年) 51歳 福山町医
明治31年(1898年) 54歳 福山伝染病院医を嘱託される
明治41年(1907年) 鎌田呉陽50周忌に参列
明治43年(1910年) 66歳 深安郡医師会長(初代)
大正05年(1916年) 71歳 福山市医
大正13年(1924年) 80歳 福山医師会表彰
昭和03年(1928年) 84歳 天皇即位式にあたり高齢をもって養老杯を賜る
昭和04年(1929年) 85歳 頼山陽顕彰会の設立にともない顕彰委員
昭和06年(1931年) 12月4日 享年87歳 深安郡下加茂村宮山(現福山市加茂町下加茂)の墓地に葬る
「ゆうパック送料元払い」 でのお届けとなります。
下記の料金表をご覧いただき『落札代金+お受取先の県の送料』の合計金額になります。
落札後手順に沿って ご連絡下さい 改めてこちらから送料をご連絡をいたします。
ゆうパック送料の料金(広島 から発送 / 60サイズの場合) 着払い・元払い同料金です | |
690 円 | 広島 |
750 円 | 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫 鳥取 島根 岡山 山口 徳島 香川 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 |
850 円 | 富山 石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重 |
980 円 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 新潟 長野 |
1.180 円 | 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
1.110 円 | 沖縄 |
1.420 円 | 北海道 |
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.901.007.014
【取引メッセージ】で 「・お届けご希望日時 ・ご不明な点 ・評価を希望しないなど」 ご要望がございましたら お気軽に ご連絡下さい
・ご不明な点はご質問ください